6 Minute English
Life expectancy
EPISODE 170302 / 02 MAR 2017


今回の番組でキャサリンとダンは、私たち人類はどのくらい長く生きることが期待できるのかを議論します。そしてまた、六項目の新たな語彙の説明もします。

[台本]

ダン:こんにちは。6 Minute Englishへようこそ。この番組がお届けするのは興味深い話題や本格的なリスニング訓練そして語彙で、皆さんの語学力の向上をお手伝いします。僕はダン…

キャサリン:そして私はキャサリン。今回の番組で私たちは平均寿命について話し合います。それだけでなく、新しい六個の語彙もお教えしますよ、もちろん…。

ダン:ぐぅぐぅ…

キャサリン:ダン? ダン! 放送中よ、ダン、起きなさい!

ダン:申し訳ない。キャサリンごめんよ、皆さんすみません。昨夜はパーティーがあって、十分寝られなかったんだ。

キャサリン:またパーティーだったの、ダン?

ダン:そうなんだ。

キャサリン:もう今週三度目じゃない! あなたヘトヘトに見えるわよ。これは「極度に疲れている」という意味の表現です。

ダン:まあ、生き急ぎ、若くして死す。それが僕の座右の銘さ。

キャサリン:'motto'とは、組織や個人の信念を反映した簡潔な言い回しのこと。あなたが若死にに触れたのは面白いわね、ダン。だって今日の番組の話題は平均寿命だから。

ダン:平均寿命とは、人が何年間生きると見込まれるかのこと。君はそれについての質問も用意してるんじゃないかな?

キャサリン:あなたがそんなことを言うとは不思議ね、ダン。2030年までに、合衆国の平均寿命は、a)上位3分の1 b)中位3分の1 c)下位3分の1 世界の他の国々と比べてどれになるでしょう?

ダン:まあ、合衆国は相当金持ちな国だから、a)の上位3分の1にするよ。

キャサリン:では、あなたが正解したか否かの確認は番組の後ほどで。さてダン、平均寿命と言えば、どの国が現在、最長の平均寿命だと思いますか?

ダン:誰でも知ってるよ。それは日本だ、そうだろ!

キャサリン:ええ、そう。しかし世界保健機関とインペリアル・カレッジ・ロンドンの新たな分析によれば、ずっとそうとは限らないと予測されています。彼らは35の先進工業国を分析し、2030年までには韓国がトップに立つと判明しています。その平均寿命は何と90歳!

ダン:すごい。どうやったらそうなるんだい?

キャサリン:そこで、マジド・エザティ教授の話を聞いて謎を解きましょう。教授はインペリアル・カレッジ・ロンドンの世界環境衛生の講義をしています。

[挿入]
マジド・エザティ教授 インペリアル・カレッジ・ロンドンの世界環境衛生の講義担当
どうやら、実のところ食生活への取り組みが他の地域よりも上手く、新しい医療知識・技術を取り入れて利用することが非常に優れています。また、おそらく最も重要なのは、こうしたことが西側諸国に比べ、相対的に公平な方法で行われていることです。

ダン:つまり、基本的には良い食習慣、新しい医療技術や知識の活用、そしてより公平な、つまり公正で偏りがない社会だ。では、英国はどうなの?

キャサリン:えー、実はあまり良くありません。私たちは最も近い隣国、フランスに完全に打ち負かされています。

ダン:何だって!? どうしてそんなことに!?

キャサリン:それもマジド・エザティ教授に解説してもらいます。

[挿入]
マジド・エザティ教授 インペリアル・カレッジ・ロンドンの世界環境衛生の講義担当
フランスは長年、西側諸国の中では最も肥満率が低い国の一つです。フランス人女性はとりわけ。英国はずっと最も高い国の一つです。またフランスでアルコール飲料は、少なくともこれまでは、はるかに健康的な様式で消費されてきました。そして英国の方が断然、一気に大量の飲酒をしてきたのです。

キャサリン:つまり、フランスは肥満が少ない。肥満とは非常に体重過多な状態のこと。それに比べて英国は肥満が高率です。

ダン:更にフランスはお酒の飲み方がずっと穏やかで、対する英国は大酒を飲む傾向がある。

キャサリン:'Binging'とは、大量の何かを短時間で消費すること。特に食事やお酒です。さあ、告白の時間よ、ダン! 昨夜は一体どれだけお酒を飲んだの?、

ダン:オレンジジュースだけだよ、神に誓って! さあ、早く教えてよ、僕は質問に正解したのかな? 君が聞いたのは、2030年までに、合衆国の平均寿命は、a)上位3分の1 b)中位3分の1 c)下位3分の1 世界の他の国々と比べてどれになるでしょう? で、僕は合衆国はとても豊かな国だから、きっとa)の上位3分の1だろうと答えた。

キャサリン:残念、ダン。見事な論理だけど、実のところ合衆国は世界で最も公平性がない地域の一つなので、彼らの平均寿命も悪影響を受けます。実際の正解はc)、下位3分の1です。

ダン:あらら。来週はたぶん正解するさ。さて、今週の番組の語彙を見てみましょう。最初は'dead on your feet'。これはくだけた言い方で、「極度に疲れた」という意味。同じことを伝える別の言い方は「疲労困憊した」でしょう。きみがくたくたに疲れたのはどんな時かな、キャサリン?

キャサリン:つい先日、庭用の家具をいくつか作ったんだけれど、一日中かかったので終わった時には疲れ果てたわ。さて、取り上げたのは'motto'。標語とは、組織や個人の信念を示した簡潔な成句のこと。では、ダン、あなたの個人的な座右の銘は何?

ダン:「一番楽な道を行け」だね。君のは何?

キャサリン:「少ないことは豊かなこと」

ダン:ああ! いいね。それから'life expectancy'。平均寿命とは人が何年生きる可能性が高いかということ。人にとって望ましい平均寿命とは何だと思う?

キャサリン:私の希望は、85歳くらいまで生きて、その後はある意味さっさとこの世を去りたいわね。だって、その先はあまり楽しいことが多くはなさそうだから。その次は'equitable'。公平な、とは「公正で中立的な」という意味。これは「等しい」という語から来ています。さて、ダン、個人的な質問です。あなたの結婚生活は公平だと言えますか?

ダン:そうだと思いたいね。ああ。僕が料理をして、妻が掃除をする。それ以外の家事は分担しているよ。

キャサリン:ダン夫人に来てもらって意見を聞く必要があるわね。

ダン:その後に耳にしたのが'obesity'。肥満は非常に太り過ぎな状態を説明したもの。これは医学用語で、しばしば健康問題との関連で使われます。報告書によれば、英国は肥満問題を抱えています。キャサリン、どうすれば解決できると思うかな?

キャサリン:私の考えでは、砂糖税が必要で、それにみんな職場まで歩いて行くべきね。最後に取り上げたのは'binge'。やり過ぎとは、大量の何かを短期間に消費すること。特に普段はしないような何かを。最近はしょっちゅう耳にします。飲み過ぎに、食べ過ぎに、テレビの一気見。それで、ダン、あなたが一番最近テレビシリーズを一気に見たのはいつの事?

ダン:ああ、それは「ゲーム・オブ・スローンズ」だよ。見なかった? シーズン1、シーズン2、シーズン3。立て続けだよ。

キャサリン:連続して一気見。お見事ね。

ダン:まさにその通り。さて、これで今日の6 Minute Englishはおしまいです。またすぐ番組に参加してください!

キャサリン:そして私たちはソーシャルメディアもしています。ツイッター、フェイスブック、インスタグラム、それにユーチューブにも忘れずアクセスしてください。

二人:さよなら!

[ノート]

programme:(ここでは)番組
discuss:話し合う・議論する・論じる
human:人・人類
expect:予期する・期待する・楽しみに待つ
as well as:同様に・両方・~及び~・だけでなく
teach:教える・指導する・説明する
item:項目・品目・箇条・品物・事柄
vocabulary:語彙

show:映画・演劇・番組
bring:持ってくる・連れて行く・もたらす・提示する・届ける
topic:主題・題目・テーマ・話題
authentic:本物の・真正の・正真正銘の・信頼のおける・本格的な・本場の
practice:練習・訓練・実践・上達・行為
help:助ける・手助けする・手伝う・支援する・救う・役立つ・一役買う・促進する
improve:改善する・向上する・高める・延ばす
skill:技能・技術・腕前・スキル
life expectancy:平均余命・平均寿命
Wake up:起きる・目が覚める
get much sleep:ぐっすり眠る・十分に眠る
Another:もう一つ・別の・他の
look:(ここでは)~のように見える・~と思われる
dead on one's feet:くたくたに疲れて・極度に疲労して
expression:言い回し・言い方・表現
mean:意味する・指す
extremely:極度に・極めて
Live fast:放埒な生活をする・放蕩な生活をする・生き急ぐ・精力を短時日に消耗する
motto:座右の銘・標語・モットー.
short:短い・簡潔な
phrase:言い回し・成句・慣用句・語句・言葉・表現
reflect:反射する・反映する・示す
belief:信念・信じること・考え
organisation:団体・組織・統合
person:人・人間・個性
mention:言及する・話に出す・口にする・触れる
likely to:~しそうである・~する可能性がある・見込まれる・~しやすい
suppose:思う・推定する・仮定する
It's funny you should say that:あなたがそんなことをいうなんて不思議だ
funny:おかしい・ユーモアのある・奇妙な・変な
例文It is surprising that he should do a thing like that.:彼があんな事をするとは驚きだ
third:(ここでは)3分の1
top:最上部
middle:中心・中央・中間
bottom:底・下部・最下位
compare:比較する・対照する
rest of:他の・後の・残りの
quite:かなり・すごく・相当・非常に
say:言う・~に賭ける
find out:見いだす・解明する・明らかにする・気付く・見破る・答えを出す・謎を解く
later:後で
current:現在の・最新の・人気がある
come on:(文脈で)頑張れ・さあ早く・お願い・いいでしょ・やだなぁ・冗談はよせ・勘弁して 等
analysis:分析・解析
World Health Organization:世界保健機関は、人間の健康を基本的人権の一つと捉え、その達成を目的として設立された国際連合の専門機関(国際連合機関)である。日本をはじめ多くの国では英語略称のWHOが多用される。(wikipediaより)
Imperial College London:インペリアル・カレッジ・ロンドンは、ロンドンに本部を置くイギリスの公立研究大学である。1907年に設置され、主に理化学科目を中心とした大学である。(wikipediaより)
predict:予測する・予見する・予知する
not always:必ずしも~とは限らない
analyse:分析する・解析する
industrialised countries:先進工業国
find:出会う・見つけ出す・発見する・理解する・辿り着く・獲得する・宣言する
leader:指導者・先導者・統率者・リーダー
average life expectancy:平均余命
whopping:とてつもなく大きい・桁外れの・途方もない・実に・
Majid Ezzati:Faculty of Medicine, School of Public Health. Chair in Global Environmental Health(ICLのサイトより)
Chair:議長・委員長・司会者・教授
例文have the chair in A at B:BでAの講義を担当する(Aには科目、Bには大学名など)
Global:グローバルな・地球規模の・全世界の
Environmental:環境の・環境に関する・環境保護の
Health:健康・保健・衛生
seem to:~のように見える・~のように思われる・~らしい
actually:実際は・実は・本当は・実際に・実のところ
deal with:取り組む・対処する・論じる・取り上げる・言及する
diet:食べ物・食事・食生活・食習慣・ダイエット
place:場所・住所・立場・地域
take up:取り上げる・持ち上げる・着手する・引き受ける・担う・占める・消費する・支援する・受け入れる・対処する
medical:医学の・医療の
importantly:重要な事には・大事そうに・何より
relatively:相対的に・比較的
equitable:公平な・公正な・平等な
compare to:比較する
western countries:西側諸国・西洋諸国
basically:基本的に・根本的に・大筋で・おおむね・要するに・つまりは
fair:公平な・公正な・偏りのない・正しい
impartial:偏らない・公平な・中立な
not too well:たいして良くない・かなりまずい
thoroughly:完全に・すっかり・徹底的に・とことん
beaten:打ち負かされた・疲れ果てた・後れを取る
neighbour:隣人・近所の人・仲間
How comes:なぜ・どうして(How did it come about?:どうしてそのようなことが起きたのですか、の省略)
let:~させる・~することを許可する
explain:説明する・解説する・明らかにする
has had some of:(訳に自信なし。「長年」「ずっと」は継続の現在完了を示すための語。some ofを「国の一つ」と訳すのは正しいのか?)
例文have had a grudge against:~に対してずっと恨みを持っている(継続を表す現在完了)
some of:~の一部・~の幾つか・ある種の・一端
obesity:肥満
rate:割合・比率
among:~の間で・~に囲まれた
especially特に・著しく・とりわけ
alcohol:アルコール・酒・アルコール飲料
at least:少なくとも
until now:今まで・これまでは・これまでずっと
consume:消費する・購入する・使い果たす
much more:はるかに・~よりもずっと
pattern:模様・図案・模型・見本・様式・やり方
a lot more:ずっと・もっと・断然
binge:大酒を飲む・どんちゃん騒ぎをする・大食い
binge drinking:短時間での大量の飲酒・宴会などの飲み騒ぎ
state:状態・ありさま・段階・様子
overweight:太り過ぎの・重量超過
moderately:ほどほどに・適度に・控え目に・穏やかに・中程度に
tend to:~しがちである・~する傾向がある・~する方だ
amount:量・額・総計
confession:告白・白状・懺悔
drink:飲み物・アルコール飲料
swear:誓う・断言する
probably:おそらく・きっと
logic:論理・論法・理屈
least:最も小さな・最も低い・ほんのわずかな・最も~ではない
suffer:苦しむ・不快な経験をする・害を被る・病気をする・耐える・劣る
maybe:たぶん・もしかすると・~かもしれない
take a look at:ちらっと見る・目を通す・目を向ける・調べる・例を挙げる・注目する
have:(ここでは)取り上げる・扱う
例文have some cases in point:幾つかの論点を取り上げる
informal:堅苦しくない・非公式の・砕けた・私的な・日常の
shattered:打ち砕かれた・損なわれた・くたくたに疲れた・疲労困憊した
build:組み立てる・作り上げる・建設する・築く
garden furniture:庭園家具
quite recently:ごく最近・ついこの間
all day:一日中・終日
finish:終える・仕上げる・片付ける
personal:個人の・私的な
Take the path of least resistance:最も楽な道を取る・易きにつく・安易な選択をする
path:小道・細道・進路・通り道
resistance:抵抗・反対・妨害
Less is more:より少ないことは、より豊かである・少ないことは良いこと・余計なものがない方がいい(20世紀のモダニズム建築家の巨匠、ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ自らの作品の標語のように使ったことで有名)
Good one:よいもの・面白い冗談・出来過ぎた話
hope to:~したいと望む・願う・希望する
get to:達する・辿り着く・到着する
would like:~したい・~が欲しい
sort of:多少・いくらか・~のようなもの・一種の
quick:迅速な・速い・素早い・即座の
exit:退出する・退場する・死ぬ・この世を去る
fun:楽しみ・面白さ・面白いこと
come from:~から来る・由来する・出身である 
equal:等しい・同一の・平等な・互角の
cleaning:掃除・洗浄
share:共有する・共に担う・分配する
get ~ in:~を呼びにやる・来てもらう・参加させる・関わらせる(で合ってるかな?)
give one's opinion to:~に自分の意見を述べる、
describe:言いあらわす・説明する・描写する・表現する
medical term:医学用語
connection with:~とのつながり・~との関連
report:報告・説明・報道・記事・報告書
solve:解決する・解く
Finally:ついに・最後に・ようやく・とうとう
in a short space of time:一朝一夕に・わずかな期間に
usually:普段は・通常・たいてい・いつもは
these days:この頃・近頃・最近
hear a lot about:~についてたくさん聞いている・~のことはさんざん聞いている
binge eating:食べ過ぎ・無茶食い・過食
binge watching:テレビ番組などの複数回のエピソードを連続的に一気に見る
last:最後の・最近の・最新の
Game of Thrones:『ゲーム・オブ・スローンズ』は、ジョージ・R・R・マーティン著のファンタジー小説シリーズ『氷と炎の歌』を原作としたHBOのテレビドラマシリーズ。中世ヨーロッパに類似するがドラゴンや魔法が存在する架空の世界において、多くの登場人物が入り乱れる群像劇である。(wikipediaより)
Back to back:背中合わせに・連続した・立て続けに
Brilliant:キラキラ光る・輝く・素晴らしい・見事な・卓越した・優秀な
that's it:それでおしまい・それで全て・以上です・いい加減して・そこまでにしなさい・まさにそう・その通り・その調子
Make sure to:必ず~する・忘れずに~する・確実に~する
visit:訪問する・訪れる・見舞う・滞在する・アクセスるする

garden furnitureという言葉の英国っぽさ