AS IT IS
Russia Expels More British Diplomats
March 30, 2018

0165F258-

ロシアは金曜、同国内にいる英国外交官の新たな人数削減を命じた。この措置は、英国で起きたロシアの元スパイ毒殺未遂を巡るロシアと、多くの欧州諸国及び合衆国との間の対立を悪化させている。

木曜、ロシア外務省はアメリカの外交官60人の退去を発表した。これは、今週初めに合衆国が行った同人数のロシア外交官追放に対抗したものだ。

両陣営による外交官退去の増加は、冷戦のピーク時にさえ見られなかった水準に達している。

20以上の国々とNATOが150人以上のロシア外交官の追放を命じてきた。この処置は、3月4日に英国の都市、ソールズベリーで起きたロシアの元スパイ、セルゲイ・スクリパリとその娘ユリアの毒殺未遂に関して、英国への支持を表明する意図がある。英国はこの毒殺攻撃をロシアによるものだと非難している。

ロシアは毒殺への関与を強く否定している。同国はまた、各国の外交官を同人数追放すると発表している。

ロシア外務省は金曜、英国の在モスクワ外交官を、現在ロンドンにいるロシア外交官と同じ人数に減らすよう英国に命じたと述べ、対立を激化させた。同省は英国が対処するのに一か月を与えた。

それに対し英国外務省の担当官は、ロシアの措置は「遺憾」だが同国のこれまでの行動から予想されたものだと述べている。

スクリパリを治療している病院は木曜、娘の症状は順調に改善していると述べた。しかし父親の方は予断を許さない状況が続いている。

ロシアの大統領ウラジーミル・プーチンの報道官であるドミトリー・ペスコフは金曜、記者団の取材に応じた。彼は「ロシアはいかなる外交上の戦争も始めていない」と述べている。そして「良好な関係を築く余地は残されている」と。

彼はまた、ロシア政府は「事実に基づく調査」を推進するために化学兵器禁止機関との会議を来週開くことにしたとも述べている。

ロシアは、英国はその主張を証拠によって裏付けられておらず、また捜査から得られた資料の共有を拒んでいるとして英国を非難している。ロシア外務省は、英国大使に対してモスクワは捜査に協力する用意があると金曜に伝えた、と述べている。

アリス・ブライアントでした。

[ノート]

order:注文する・命じる・命令する・指図する
cut the number of:~の数を減らす・削減する
diplomat:外交官・外交家
move:運動・移動・動き・手だて・措置・処置・方法
worsen:悪化させる
clash:喧嘩・戦闘・対立・衝突・不調和
several:いくつかのあ・数個の・多くの
poisoning:中毒・毒殺・毒作用・被毒
former:前の・元の
Foreign Ministry:外務省
announce:公表する・発表する・告知する
removal:撤去・除去・撤廃・解任・立ち退き・移転
例文involuntary removal:強制退去
in answer to:~に答えて・~への返事として・~に応じて
expulsion:除名・除籍・排除・排出・追放
the same number of:同数の
earlier:前に・以前に・これまでに
increased:増加した・増大した・更なる
level:高さ・水準・度合・レベル・段階・階級
unseen:目に見えない・まだ見たことがない・見知らぬ
the height of:高さ・極み・最高値
例文at the height of morning rush hour:朝のラッシュアワーのピーク時に
the Cold War:冷戦もしくは冷たい戦争は、第二次世界大戦後の世界を二分した西側諸国のアメリカを盟主とする資本主義・自由主義陣営と、東側諸国のソ連を盟主とする共産主義・社会主義陣営との対立構造。米ソ冷戦や東西冷戦とも呼ばれる。(wikipediaより)
NATO:北大西洋条約機構は、北大西洋条約に基づき、アメリカ合衆国を中心とした北アメリカ(=アメリカとカナダ)およびヨーロッパ諸国によって結成された軍事同盟である。(wikipediaより)
action:活動・行動・行為・対応・処置・振る舞い・動作・作用・交戦・法的措置
mean:意味する・指す・~するつもりである
show of:誇示する・見せつける・表明する・表現する
support for:~への支持
例文in a show of support for:~の支持を表明して
Sergei Skripal:セルゲイ・ヴィクトロヴィチ・スクリパリ(英語: Sergei Viktorovich Skripal、1951年6月23日 - )は、ロシアの情報機関職員である。ロシア連邦軍参謀本部情報総局大佐を務めた。イギリスのスパイとして活動していたことを理由に、2006年にロシアで禁錮13年の判決を言い渡された。ロシアとアメリカ合衆国とのスパイ交換により、2010年7月9日、ウィーンでアメリカ側に引き渡され、のちイギリスに亡命した。2018年3月4日、ソールズベリーのショッピングセンター前のベンチに娘とともに倒れているのを発見され、意識不明の重体となっている。(wikipediaより)
Salisbury:ソールズベリー (Salisbury) は、イングランドのウィルトシャーのソールズベリー地区(英語版)の中心都市。 2016年の人口は4万5477人。(wikipediaより)
blame:非難する・責める・~のせいにする・~の責任にする
例文She blames the divorce on him. :彼女は離婚の原因を彼のせいにしている.
strongly:強く・強硬に・断固として
deny:否定する・認めない・拒絶する
involvement in:~への関与・~への関り
expel:追い出す・追放する・除名する・吐き出す
from each nation:(ここはどうしてfromなんだろう?)
intensify:増す・強める・強化する・激化させる
dispute:議論・論争・不和・口論
reduce:少なくする・減らす・縮小する
take action:行動をとる・取り掛かる・措置を講じる
representative:代表者・議員・代議士・担当者
the British Foreign Office:外務および英連邦省(英語: Foreign and Commonwealth Office、通称: 外務省 (Foreign Office) 、略称: FCO)は、イギリスの行政機関の一つで、海外領土や英連邦を初めとする諸外国との関係における英国国益の保護および促進のための外交を行う。1968年10月17日に外務省(Foreign Office)と英連邦省(Commonwealth Office)が統合したことによって誕生した。(wikipediaより)
regrettable:遺憾な・残念な・悔やまれる
expected:予期された・期待された
based on:~に基づいて
hospital:病院
treat:(ここでは)治療する・手当てする
condition:状況・様子・調子・健康状態
improve:良くなる・改良する・改善する
quickly:早く・速く・すぐに・急いで
例文The child is growing quickly.:その子はどんどん大きくなっている
remain in:とどまる・~のままでいる
critical condition:重体・危篤・予断を許さない状況・危機的な状況
Dmitry Peskov:ドミトリー・セルゲーエヴィチ・ペスコフ(1967年10月17日 - )は、ロシアの外交官。2012年からプーチン政権で大統領報道官。(wikipediaより)
press secretary:報道官
Vladimir Putin:ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン(1952年10月7日 - )は、ロシア連邦の政治家。現在は第4代ロシア連邦大統領(2012年5月7日 - )を務める。(wikipediaより)
reporter:記者
diplomatic:外交の・外交上の・外交的な・外交手段による
remain open:開いたままである
例文remain open to talk:話し合いの余地を残している
develop:成長させる・発達させる・開発する・進展させる
tie:結び目・つながり・関係・提携
call a meeting:会合を開く・会議を招集する
the Organisation for the Prohibition of Chemical Weapons:化学兵器禁止機関(略称:OPCW)は、化学兵器禁止条約(CWC)に基づき、1997年に設立された国際機関である。化学兵器の禁止と拡散防止のための世界的な活動を目的とする。本部はオランダ・ハーグ市。職員は500人。(wikipediaより)
Prohibition:禁止・禁制・差し止め
push for:要請する・強く求める・促進する・推進する・~ように努める
objective:客観的な・事実に基づく・偏見のない・実証的な
investigation:研究・調査・探求・捜査
accuse:非難する・糾弾する・告発する
fail to:~できない・~しない・~し損なう
support:支持する・援助する・後押しする・立証する・裏付ける
例文support terrorists with money:テロリストに財政支援をする
claim:主張・申し立て・要求
evidence:証拠・証言・形跡
refuse:拒絶する・断る・許さない・嫌がる
share:共有する・分配する・共に担う
material:原料・材料・資料
ambassador:大使
be ready to:いつでも~できる・~する用意がある・喜んで~する
cooperate:協力する

結構、大事になっています。日本語でも多数の記事があります。いくつか紹介すると、AFP-BBから「動画:ロシアと米国で外交官の退去始まる、元スパイ毒殺未遂で関係悪化 2018年4月1日」 一部引用すると、
 米国のロシア大使館では3月31日の午後1時(日本時間4月1日午前2時)過ぎ、男性や女性、子どもら約50人が青いバスに乗り込み大使館を後にした。行き先はワシントンのダレス空港(Washington Dulles International Airport)とみられる。米政府が「スパイ」とみなしたロシア人外交官は60人で、これらの外交官と家族を合わせた計171人がロシア政府が手配した航空機2機で米国を出国する予定。うち1機はニューヨークを経由してロシアに向かうという。
 ロシアでも同じ日の朝、セルゲイ・ラブロフ(Sergei Lavrov)外相が在サンクトペテルブルク(St. Petersburg)米総領事館の閉鎖と米外交官60人の国外追放を発表したことを受けて、引っ越し用トラック数台が米総領事館に入り、米国旗が降ろされた。
(中略)
ロシアと欧米間での外交官追放措置の応酬は近年では類を見ない規模に達しており、両者の関係は冷戦(Cold War)後の最悪レベルにまで落ち込んでいる。
事件は3月4日に発生した。英国はロシアが関与したとして、在英のロシア外交官23人を追放。ロシアも同数の在ロシア英外交官の追放を発表した。その後、米国、欧州連合(EU)加盟国、オーストラリア、カナダなど30カ国近くが英国に同調。各国から追放されるロシア外交官は総計150人になっていた。
(中略)
一連の応酬でロシアを離れる欧米外交官の総数は200人を超えることになる。
またロシア運輸省は31日、ロンドンのヒースロー空港で3月30日にロシアのアエロフロート機が捜索されたことについて、英国側に説明を求める方針を示した。同省はウェブサイト上の声明で、英国から説明がなければこれを違法な捜索とみなし、英国の航空会社に対して同等の報復措置を取ると表明した。
これに対して英国側は、機内捜索は組織犯罪や薬物、銃器などの持ち込みを阻止するための通常業務だと主張している。
(中略)
ロシアがユリアさんと領事の面会を要請したのに対し、英外務省の報道官は31日、国際、国内法や本人の権利と意向に基づいて検討中だと述べた。
イギリスはもちろん、国内でこんな酷いことをされてメンツを潰されたので強硬な手段に出るのは分かりますが、多くの国が追随して冷戦後最悪のレベルになったというのが驚きです。
もう一つ驚くのが、30近い国が英国に同調しているのに、日本はしていないということです。WEDGE Infinityから「ロシアのスパイ暗殺未遂、日本は「ほおかむり」決め込むのか 2018年4月2日」 一部引用すると、
 今回の事件についての日本政府の動きは鈍い。安倍晋三首相は3月20日、英国のメイ首相との電話協議で、事件の説明を受けたが、「化学兵器の使用は容認できず、使用した者は処罰されなければならない。早期に事実関係が解明されることを期待したい」と伝えたにとどまった。外交官追放の可能性には言及がなかった
 先方の要請で行われた電話協議だと言うから、おそらくメイ首相の狙いは、英国の立場を強く支持してもらうところにあったのだろう。しかし、安倍首相の発言は、まったく「我関せず」としか思えない。制裁同調が伝えられなかったことへのメイ首相の失望は大きかったろう。
 実のところ、日本は、外交官の追放に同調するどころか、正反対のことをしている。
 3月21日、ロシアのラブロフ外相を東京に招き、河野太郎外相との会談が行われた。以前から外交日程に入っていたのだろうが、日英首脳電話協議の翌日、欧州を中心に、ロシア外交官の追放が盛んに行われている最中だ。延期という手段は考えられなかったのか。
 しかも、この日はラブロフ外相の誕生日とあって、昼食会では特製のケーキまで振る舞われたという。英米などにはこれがどう映ったか。
(中略)
 北方領土がいま一歩で解決するという状況なら、あえて凶暴な行動に目をつぶってロシアとの関係を優先するという選択もありうるかもしれない。しかし、いまはそういう時期ではない。
うーん…、これはVOAの記事にもあるように、「The actions were meant as a show of support for Britain」。要はイギリスの側に付くかロシアの肩を持つかの選択です。こんなことで媚びてもプーチン大統領が恩義に感じるとも思えませんし、テリーザ・メイ首相の恨みを買うのは損ではないか? 先々北朝鮮問題その他で協力が得られなくなりはしないか?という不安はあります。安倍総理、河野外相、外務省が何を考えているのかは分かりませんが、イギリス側に付かないで大丈夫なのかと思います。