As It Is
Concerns over Few Asians in Broadcasting, News
June 12, 2016

VOAのリンクはこちら→Concerns over Few Asians in Broadcasting, News

asia0

ハリウッド映画において有色人種の役を演じるのに白人俳優が起用されていることが最近、論争となった。その論争が、メディアがマイノリティーを無視していることへの関心を高めている。

活動家団体は、メディアはマイノリティーをもっと多く雇用すべきだと要求してきた。一部のアジア系アメリカ人達は、彼らがとりわけエンターテイメント産業において姿が見えない存在になってしまうことを心配している。

マイノリティーはしばしばその声を代弁する者が乏しく、意見が届かないことがあると彼らは主張している。専門家によれば、この問題はテレビのニュースでも同様だと言う。

アジア人は、合衆国において最も急速に数を増やしている人種的マイノリティーである。しかし評論家によれば、ニュースの報道に取り組んでいるアジア人はアメリカ全国で見ても僅かだと言う。

ジュジュ・チャンはアジア系アメリカ人のニュースキャスターだ。彼女は経営幹部に十分な多様性があるのか疑問に感じている。

「私がこの局のネットワークで放送に出演した時、私はたった一人のアジア系アメリカ人で、女性もわずかしかいませんでした。残念なことですが、あれから随分長い年月が経って、私たちはカメラの前の多様性と言う点では大いに成果を上げてきました。ですが、カメラの背後にある舞台裏についてはまだ長い道のりが残されていると私は思います。特に、経営上層部については」

チャンによれば、マイノリティーにとって重要なのは記事にする話についての意見が承認される過程に参画することだと言う。

「アジア系アメリカ人がその意味で真に勢いを得るまで、そうね、私たちは目に見えないガラス窓に鼻を押し付けてその中を物欲しげに見続けるわ」

アジア人は合衆国人口の5%以上になるにもかかわらず、放送分野の従業員に占める割合は約3%だ。アメリカン大学のジャーナリズム学教授であるアンジー・チュアンによれば、責めを負うべきなのは文化的偏見の可能性があると言う。

「あらゆる種類の心理学的研究や雇用研究が示してきた事実は、我々は自分と似た人を好んだり、より快適に感じる傾向があるということです」

一部の専門家は、アジア人は、アフリカ系アメリカ人やヒスパニックといった他のマイノリティー集団のような政治力に欠けていると述べている。

報道に関するアジア人のより強力な代表者を強く求めている団体の一つがアジア系アメリカ人ジャーナリスト協会だ。この協会はアジア系アメリカ人の記者や、ジャーナリズムの経歴を求めている人を支援している。

VOAは、同協会の放送部門の副会長であるナイラ・ブードゥーとskypeで話をした。彼女は、ここ数年で進展があったと話している。

「私は、こうした対話をすることさえ欲しています。こうした対話の機会も数年前にはなかったのです。我々がこうした対話をするようになったという事実は進歩の印だと考えています」

ある主要な放送産業グループは、2011年がアジア系アメリカ人の報道関係者にとって最善の年だったと述べている。その年、アジア人は産業の3.5%を占めていた。しかし、アジア人の比率はそれ以降減少していいる。

多くのアジア系アメリカ人は、彼らのコミュニティにとって重要な問題を誤解され続けたり無視され続けることを懸念している。

マリオ・リッターでした。

[ノート]
Broadcasting:放送

dispute over:~についての論争・対立・紛争
character:性格・身分・登場人物
raise concern:懸念を提起する・~を疑問視する・不安をもたらす・関心を引く
minority:少数の者・人種や宗教における少数派
Activist group:活動家団体
call for:声をあげて求める・要求する・命じる
underrepresented:過小評価された・代表過少な・提示不足な
unheard:耳に届かない・聞いてもらえない・無視される・前代未聞な
represent:~を意味する・~の代表を務める・~を描く・~に相当する
critic:批評家・評論家
face:向く・直面する・立ち向かう・取り組む
reporting:報道・報告
across the country:国中で・全国で
news anchor:ニュース番組の責任者兼キャスター
question:疑問を持つ・~を問題として取り上げる
top management:最高幹部・経営陣・最上層部、
go on air:放送される・放送が始まる
among:~に囲まれた・~の中にいる・~が一緒で
sad to say:残念なことに・話しづらいが
many years later:何年も経って
go a long way:大いに役立つ・効果がある・成功する・役割を果たす
in terms of:~に関して・~の観点から・~において
still have a ways to go:まだ道のりは長い
behind the scenes:舞台裏で・陰で・ひそかに・内密の
take part in:参加する・加わる
approval process:承認手続き・認可過程
story:(ここでは)ニュース記事・ニュースのネタ
get traction:牽引力を得る・弾みがつく・勢いを得る・好転する traction:牽引力
in a sense:ある意味で・ある点で
press one's nose up against the window:窓に鼻を押し付ける・ショーウインドー中にある物を物欲しそうに見る・欲しい物をじっと見詰める
make up:作り上げる・埋め合わせる・構成する
American University:アメリカ合衆国首都ワシントンD.C.にある私立総合大学である。(wikpediaより)
cultural bias:文化的偏見
be to blame:責めを負うべきである
tend to:~する傾向がある・~しがちである
favor:~の方を好む・~を支持する
be comfortable with:快適・心地よく感じる・満足・慣れる
Hispanic:スペイン語を話す人・ラテン・アメリカ系アメリカ人・スペイン系アメリカ人
press for:~を強く求める・申し入れる・~を強要する
representation:描写・表示・代弁・代表すること・代表派遣
the Asian American Journalists Association:アジア系アメリカ人ジャーナリスト協会(略称AAJA)は、1981年に設立され、主にアジア系アメリカ人で構成された非営利団体。 サンフランシスコに拠点を設け、アメリカやアジア地域に、2012年8月時点で1600人以上の会員が在籍しているという。(wikpediaより)
feel like doing:~したい気がする・~をしたい
leading:先導する・主要な・一流の・優れた
broadcaster:放送局・出演者・アナウンサー
misinterpret:誤解する


記事の冒頭にもありましたが、マイノリティーの少なさと言えばアカデミー賞が「白人ばっかり」と揶揄されていました。
THE HUFFINGTON POST日本版の記事「アカデミー賞の候補、白人が独占 スパイク・リー監督はボイコット表明(2016年01月19日)」の一部を引用すると、

アメリカの第88回アカデミー賞の演技部門の候補者20人が2年連続で全員白人だったことに抗議して、黒人の映画監督スパイク・リー氏が2月28日の授賞式を欠席する意向を明らかにした。
(中略)
Twitter上では、ハッシュタグ「#OscarsSoWhite(オスカーは真っ白)」という投稿が相次ぐなど波紋が広がっている。

批判を受けて、映画.comの記事「「白人ばかりのアカデミー賞」と批判を受け、アカデミーが大胆な改革案発表(2016年1月27日)」を一部引用すると、
同団体はこのほど、改革案を発表。白人男性が大多数を占める会員構成を変えるため、2020年までに女性と非白人の少数派の会員数を現状の倍に増やすという。

THE WALL STREET JOURNAL日本版の記事「アカデミー賞、俳優も製作者も白人ばかり(2016年2月26日)」にデータがあります。一部を引用します。

21日に公表された南カリフォルニア大学(USC)の調査で、2014年に公開された109本の映画の主演俳優のうちマイノリティー(人種的少数派)は22%だったことが分かった。またこの映画のうち、監督が白人以外だったのは13%に過ぎなかった。

asia2
ヒスパニックは映画の観客の23%を占めるが、主演では2.7%に過ぎません。
日本がらみで言えば、「攻殻機動隊」のハリウッド・リメイクで主役の草薙素子を白人のスカーレット・ヨハンソンが演じることが挙げられます。BuzzFeedの記事「「攻殻機動隊」ハリウッド実写化 主役がスカヨハで物議」によれば、日本よりアメリカ国内で批判が多いようです。一部引用します(写真も同サイトから)。
asia6

非白人の役柄を白人が演じるのは「ホワイト・ウォッシング(Whitewashing)」と呼ばれる。
ハリウッドの文脈では、優位な立場にある白人が、マイノリティーである非白人の役を独占すること。
人気がある白人を出演させることが興行成績に結びつくが、この循環が続けば、マイノリティーは主要な役を取ることができない。人種差別の一つの形だと批判される。
昨年、スカヨハの主演が発表されたときにも非難が集まった。だが今回、画像が公開されたことで、再燃した。
 キャスティングの再考を求める請願は9万人以上の支持を集めている。
発起人のジュリー・ロドリゲスさんの主張。
「ハリウッドは、人々は無名のマイノリティーの俳優に興味を持たないと主張します。でも、その俳優たちは、脇役から抜け出して、実力を示すチャンスを与えられてきませんでした」と悪循環を指摘する。

同記事では、攻殻以外のWhitewashingとして「オデッセイ」などの事例も解説しています。まぁ草薙少佐は義体ですからね、外見が日本人である必要はないとも思えますが。
ハリウッドではマイノリティーだけでなく女性差別問題もしばしば議論されます。AFP-BBの記事「ハリウッド女優ら、賃金格差やセクハラは「もうたくさん」(2015年10月12日)」一部引用します。
女優のアシュレイ・ジャッド(Ashley Judd)さん(47)は米誌バラエティー(Variety)の最新号で、「映画界で最も有名で称賛されている制作者の一人」が1990年代後半、彼女をホテルのスイートルームに誘ったと語った。この男性の名前は明かされていない。
(中略)
賃金格差の問題は(中略)
メリル・ストリープ(Meryl Streep)さんやエマ・ワトソン(Emma Watson)さん、グウィネス・パルトロー(Gwyneth Paltrow)さんなど、ハリウッドの最も有名なスター女優らも声を上げ、この問題に光を当てた。

また、wotopiというサイトの記事「女性監督はわずか1.9% ハリウッド界で伝統的に続く男女差別の実態(2015/09/22)」の一部を引用すると、
女性は、アメリカで人口の51%を占めているにも関わらず、映画に登場する女性キャラクターの比率は約30%。トップ100の映画のうち、主役または準主役が女性なのはたった21本。さらにはトップ700本の映画のうち、女性監督によるものはたったの1.9%でした。

と書かれています。
日本はどうなんでしょう? NAVERまとめにFLASH誌が掲載したギャラランキングが出ているので引用します。
asia3
asia4
FLASHの数字が信用できるのか怪しいですが、男性優位ですが意外と差は小さいような。(引用元は男性はこちら、女性はこちら
まぁ日本の場合はまず一般労働者の男女差別を止めないといけませんが。
asia5
グラフは社会実情データ図録「男女賃金格差の推移」から引用